2013年7月19日金曜日

Blancanieves


僕の周辺でこの話題がにわかに盛り上がっているので、僕も砂一粒。

Blancanieves がスペイン語であり、スペイン語のカナ表記としては「ブランカニエベス」が一般に受け入れられたものであり、これを「ブランカニーヴス」と書くのはおかしい(この「おかしい」には、笑えるという意味とそうすべきではないという意味の両方が含まれる)。抗議すべきだという声には僕も共感する。

表記の問題なのではなくて、邦題の創出なのだとしても、結果は変わらない。「ブランカニーヴス」という日本語として無意味な音連続が、この映画の何を表し得ているのか、考えてみるとよい(まあ、考えるまでもないか)。

それと同時に、そうでないものを英語っぽく表記したりすることは今の世の中もうダサダサである、と思い込んでいた僕は、それが幻想であることに気づかされた。まったく有り難い。「ニエベス」はダサくて「ニーヴス」は売れる、ということなのだろう。英語ではない言語を専門にしたりしていると、こういうパースペクティヴを失ってしまうわけだ。

マジな話、「ブランカニーヴス」は、単にスペイン語という特定の言語に対してではなく、ことばに対する respeto を欠いた、傲慢な態度の産物である(僕は respeto の日本語訳にはいつも困っていて、ここでもそのまま使わせてもらう)。日々、スペイン語について知らなかったことに気づいては「ああ、もっと謙虚にならなければ」と思うことを繰り返している身としては、他山の石としたい。

2013年7月13日土曜日

La calor

非標準形の続き。

Me recuerdo yo aquella calor tan mala y ese vino que en’entonces no se ponía fresquito como ahora, lo ponían al natural, asín salía de la bota (José María Castaño et al, 2010, Cien años de Tío Gregorio El Borrico. 1910-2010, Ediciones Los Caminos del Cante, pp. 59–60).

複数形もある。

En el verano, se recogía la semilla y hacían las calores más malas que en el infierno mismo (idem: p. 94).

Calor を女性で使うこと以外にもいろいろと面白いのだが、それは措いといて、DRAE は «U. t. c. f. (s. v. calor)» とか言って男性でも女性でも構わないような印象を与えるが、DPD は «Su uso en femenino, normal en el español medieval y clásico, se considera hoy vulgar y debe evitarse (s. v. calor)» としていて、非推奨形であることが明確になっている。

僕の経験では calor を女性名詞としての使用は、アンダルシアではしっかり生きていて、こないだも (東京でだが) あるアンダルシア人が «mucha calor» を複数回言っているのを聞いて内心ニヤニヤしていたのだった。ただし、女性名詞としての使用が特にアンダルシアで強く生き残っているということなのか、たまたまアンダルシアで「暑さ」を話題にすることが多くて記憶に残っているのか、よく分からない。

そういえば color も標準的には男性だが、やっぱり «U. t. c. f. (DRAE: s. v. color)» だ。

A Gregorio le cambió la coló de la cara y se le puso como de cera virgen (José María Castaño et al, 2010, p. 62).

これも DPD 的には «Su uso en femenino, normal en el español medieval y clásico, es ajeno hoy a la norma culta y debe evitarse (s. v. color)».

標準的なスペイン語では calor, color, dolor, valor は男性名詞、ラテン語では calor, color, dolor, valor は男性だった。イタリア語でも calore, colore, dolore, valore は男性名詞。ところがフランス語では chaleur, couleur, douleur, valeur はみんな女性名詞。ポルトガル語では calor と valor は男性名詞だが cor, dor は女性名詞。カタルーニャ語は、DIEC2によれば calor は女性、color, dolor, valor は男性または女性 (m. o f.) だが、この o のニュアンスはカタルーニャ語に詳しくないので分からない。ガリシア語では calor, cor (color), dor (dolor) は女性名詞で valor は男性名詞。アストゥリアス語は calor が女性 (la)、color が男性または女性 (el/la)、dolor と valor が男性 (el)。言語によって解決が異なるので、学習者としてはかなり面倒だ。

あと、ガリシア語の calor は女性となっているが、去年サンティアゴで moito calor を聞いた記憶がある (moito は muito だったかもしれない)。どの言語にも非標準形というものはある。

いずれにせよ、男性女性に気をとられているうちに golpe de calor にやられたりしないように注意しなければ。

2013年7月4日木曜日

Recordarse

「思い出す」にあたるスペイン語は acordarse de ... か recordar ... という風に教えているが、recordarse ... も存在する。たとえばこんな具合。

Aquí en Santiago donde se reunían más era en el Sindicato del Muro o en otro que había en la calle La Sangre, que no me recuerdo ahora el nombre, pero sí me recuerdo que lo llevaba Antonia La Colorá, que era la dueña (José María Castaño et al, 2010, Cien años de Tío Gregorio El Borrico. 1910-2010, Ediciones Los Caminos del Cante, p. 75).

Recordarse de ... もある。

Me recuerdo yo de mi tío Juan José Rincones, que también fue manijero (idem, p. 78).

アカデミアは、この recordarse をお勧めしていない: «En el habla culta formal se desaconseja el uso de recordar en forma pronominal, ya sea como transitivo (recordarse [algo]): [...]; ya sea como intransitivo seguido de un complemento con de (recordarse de algo): [...]. Estos usos, normales en el español medieval y clásico, han quedado relegados al habla coloquial o popular de algunas zonas, tanto de España como de América (en algunos países como Venezuela o Chile, son usos frecuentes en el habla informal). (DPD: s. v. recordar)».

上に挙げた例は El Borrico のことを良く知るヒターノが語っているという設定の文章で、非標準的な言い方がたくさん出て来て面白い (わざとなのか誤植なのか分からない例も多いのだが)。書き手は分かって書いているのだろう。

この recordarse を含む文章で、世界で一番有名なのは Che Guevara が Fidel Castro に宛てた別れの手紙だろうか: «Me recuerdo en esta hora de muchas cosas, de cuando te conocí en casa de María Antonia, de cuando me propusiste venir, de toda la tensión de los preparativos. (Carta de despedida del Che a Fidel)».

いや、この文章が有名だという意味で言ったので、ここの recordarse が有名だという意味ではないよ。