2016年5月1日日曜日

Qué tanto

先日あるペルー人と話していたら、その人の口から qué tanto という表現が出てきた。Cuánto に当たるが、これを載せている文法書は少ないので、知らない人も多いだろう。

僕は以前メキシコ人の同僚が qué tanto を使った後に同じ内容の疑問文を cuánto で言い直したのを聞いて、qué tal があるんだから qué tanto があってもおかしくないとは思っていた。その後、別のメキシコ出身者が qué tan grande と言うのを聞いて、これは調べなきゃと思って少し見てみた。Nueva gramática がまだ出ていなかった頃で、アカデミアの文法書は記述文法を含めて全滅、DPD には «Locución adverbial equivalente, según los casos, a cuán(to) o a cómo de, que puede aparecer en oraciones interrogativas o exclamativas, tanto directas como indirectas. Era normal en el español medieval y clásico, y hoy pervive en amplias zonas de América (s. v. qué)» という記述があるくらいだった。多分、スペインで使われていない言い回しなので、20世紀のアカデミアの視野には入っていなかったわけだ。日本の文法書も、その影響というか、qué tanto を取り上げているものは見当らなかった。今では Nueva gramática にちゃんと記述がある (RAE & ASALE 2009: §22.14s) し、これから日本でもこの形が認知されるようになるかもしれない。

なじみのない形だったからか、qué tanto について簡単な発表をした時にも、あまり理解されなかった。そのひとつが、上に挙げた qué tan grande タイプの疑問文だ。¿Qué tan grande es? というのは「どのくらいの大きさか」ということで ¿Cómo es de grande? と言っても同じことだが、別に主語の「それ」が大きいという前提があるわけではない: «Las preguntas ¿Qué tan alto es? o ¿Cómo es de alto? equivalen a ¿Qué altura tiene?, y no rechazan la respuesta Muy bajo (RAE & ASALE 2009: §13.2ñ)»。英語の How old are you? も「おまえは年寄りだ」を意味しないでしょと言えば学習者は納得してくれるだろうが、その時発表を聞いていたスペイン語学のプロたちは、なぜか飲み込みが悪かった。記述的には、grande / pequeño, alto / bajo のようなペアでは grande や alto が無標の項として働くということで、上の引用の直前には «el término no marcado de la oposición polar a la que dan lugar (alto en la oposición alto/bajo) proporciona el nombre de toda la dimensión (altura) y es apropiado para construir preguntas que se refieren a ella en su conjunto sin un contexto previo que la haya introducido como tema del discurso (ibid.)» と書いてある。

というわけで、ごく基本的なことばかりで、理論的な新味とかがあるわけではない。だが、事実の確認は大事だ。研究業績にならなくても、既存の記述が不充分なところを補っていく作業は絶対に必要だ。それに、日本では中南米のスペイン語と触れる機会のある学習者が多いのだから、文法書や教師が対応しなければならない (やリ方は無論それぞれに考えればよい)。我々の文法書は未対応なので、今回このテーマについて思い出したついでに、来年度版に入れることを考えよう。
  • Bosque, Ignacio & Demonte, Violeta (dirs.), 1999, Gramática descriptiva de la lengua española, Espasa Calpe.
  • RAE & ASALE, 2005, Diccionario panhispánico de dudas, Santillana.
  • RAE & ASALE, 2009, Nueva gramática de la lengua española, Espasa Libros.

2016年1月10日日曜日

Más espacios

スペイン語の正書法では、囲む記号 signos dobles の前後にスペースを置き、囲む要素との間にはスペースを入れない、というのが前回までの話。

La primera grabación se titula Bailes españoles e interpreta tres cantes (tientos, tangos de Málaga y soleá por bulerías) y en ella intervienen la Cañeta y José Salazar, Gaspar de Utrera, Manolo Maera y Paco Aguilera y los bailaores Paco Aguilera hijo, Rafael el Negro y Farruco. En la segunda grabación, titulada Repompa de Málaga, es ella la protagonista con cuatro cantes (“El rey faraón”, por bulerías; “Vino a mí, lo perdoné”, también titulado “Celosa”, cantado en fandangos por soleá; “¡Ea, Cayúo!”, por tanguillos y “Dinero”, por bulerías), con el baile de Farruco y la guitarra de Paco Aguilera (Roji et alii, 2012: 89).

見て分かるように、この手の記号同士の間にはスペースを入れない。また、疑問符と感嘆符も同じ扱いになる («Los signos de interrogación y de exclamación se escriben pegados a la primera y a la última palabra del periodo que enmarcan, y separados por un espacio de las palabras que los preceden o los siguen; pero, si lo que sigue al signo de cierre es otro signo de puntuación, no se deja espacio entre ambos (RAE & ASALE, 2010: 388)»)。

さて、スペースに関して気をつけなければいけないことはまだある。たとえばコンマの前にはスペースを入れないが、後にはスペースを入れる («La coma (,) es un signo de puntuación que delimita unidades lingüísticas inferiores al enunciado. Se escribe pegada a la palabra o el signo que la precede y separada por un espacio de la palabra o el signo que la sigue (idem: 302)»)。そんなの当り前だと言ってはいけない。実際、コンマの後にスペースを入れない学生は珍しくないのだ。ピリオドの後にスペースを入れない例はそれより少ないが存在する。コロン : の後にスペースを置かない例は非常に多い。コンマの前にスペースがあるように見えることも、手書きではお目にかかる。さすがに、行頭にコンマを持って来た例を見たときは僕もびっくりしたが、つまりそういう書き方をする学生さえいるということだ。

原因は、前の記事にも書いたが、日本語の書記体系とスペイン語 (ローマ字アルファベット) の体系の違いを認識していないところにある。ちゃんと教えない方が悪いということになるが、スペースは日本語ではレイアウトの一部 (全角カッコや句点の後の空白はマスというレイアウト空間の中にある要素) であるのに対して、ローマ字アルファベットにおけるスペースは単語などの書記単位を区切る、それ自体が機能単位なのだ。たとえば 3,5 と 3, 5 は意味が異なる。前者は1つの数値 (さんてんご) だが、後者は2つの数だ。もちろん、この程度の違いを無視したって大抵の場合理解に支障はない (sino と書いてもみんなちゃんと si no だと分かるのと同じだ) し、al enunciado.Se escribe と書いても、見づらいだけで sino 対 si no のような問題は起こらない。でも僕は体系の話をしているのだ。スペースは見やすくするため (だけ) にあるのではない。スペースは意味を持っているのだ。あれこれの場合にスペースを入れるか入れないかを覚える必要はもちろんあるけれど、その意味と、意味を支える体系を把握することが本当は重要なのだ。

  • RAE & ASALE, 2010, Ortografía de la lengua española, Espasa Libros.
  • Roji, Paco; Soler Díaz, Ramón & Fernández, Paco, 2012, La Repompa de Málaga, Paco Roji y Ramón Soler Díaz.

2016年1月4日月曜日

Un espacio, porfa.

なんてことを言っているうちに、おやおやこんな例が: «So she gently persuaded me that music was fine—not just fine, in fact, it was great, she said—”But why not do both?”, she offered (Ernst 2015: pos. 253)».

僕の持っている Word (for Mac, ver. 15.17.1) と Pages (ver. 5.6.1) は - の後も – の後も — の後も " を “ に変換してくれるが、別の記号を使ったのか、Word のバージョンが古いのか、別のワープロを使ったのか、とにかく日本の学生諸君と同じ罠にはまってしまったわけだ。売り物なんだから編集者仕事しろよと言いたいところだが、そういうチェックをしない出版社 (出版形態) なんだろうか。

さて、ダッシュには — (em-dash, u2014) と – (en-dash, u2013) がある。アカデミアの正書法では両者を使い分けていないが、記述からは em-dash が想定されているようだ («La raya es un signo de puntuación representado por un trazo horizontal (—) cuya longitud suele equivaler, en tipografía, a un cuadratín (blanco tipográfico cuyo ancho mide en puntos lo mismo que el cuerpo o tamaño de letra que se esté utilizando) (RAE & ASALE 2010: 373)»)。僕自身は実は em-dash が長く思えることが多いので、en-dash を使っている。許して下さい。

英語では em-dash の前後にスペースを入れないようだが、スペイン語では事情が異なる。基本的には引用符と同じ扱いだ («al igual que el resto de los signos dobles, las rayas de apertura y de cierre se escriben pegadas al primer y al último carácter del periodo que enmarcan, y separadas por un espacio del elemento que las precede o las sigue (ibid.)»)。なのでこんな感じになる (em-dash で): «El segundo festival de música mexicana es —¡cómo ponerlo en duda!— el acontecimiento musical más importante del año (ibid.)».

重要なのは、ここで言う signos dobles には引用符の他にカッコ類が含まれるということ。たとえば «Los paréntesis se escriben pegados al primer y al último carácter del periodo que enmarcan, y separados por un espacio del elemento que los precede o los sigue, salvo cuando encierran segmentos de palabra (idem: 364)» てな具合だ。しかし、と言うか予想通りと言うか、カッコの前にスペースを入れない学生が僕の回りには多い。理由は多分単純で、引用符の場合と同様、日本語ではスペースを入れないからだ。全角の()は見た目には前後に空きがあるが、文字としてのスペースがあるわけではない。半角の()ではそれがなくなるが、日本語の表記としては許されなくもないだろう (僕も特定の文脈で使うことがある)。そういうベースがあるのだから、スペイン語の書記法は日本語と異なるのだということを理解してもらう必要がある。本当は、それより前に多くの学生が習ってきている英語の書記体系が日本語のものと異なる発想で成り立っていることを伝える必要があると思うのだが、中学・高校の英語ではキーボードを使うことはないのだろうか。

カッコの前にはスペースを入れてね。

  • Ernst, Edzard, 2015, A Scientist in Wonderland, Imprint Academic, Kindle version.
  • RAE & ASALE, 2010, Ortografía de la lengua española, Espasa Libros.

2016年1月3日日曜日

Entrecomillando comillas (2)

引用符の使い方についてアカデミアの正書法は次のように言っている:

Las comillas son un signo ortográfico doble del cual se usan diferentes tipos en español: las comillas angulares, también llamadas latinas o españolas (« »), las inglesas (“ ”) y las simples (‘ ’). / [...] En los textos impresos, se recomienda utilizar en primera instancia las comillas angulares, reservando los otros tipos para cuando deban entrecomillarse partes de un texto ya entrecomillado. En este caso, las comillas simples se emplearán en último lugar: / «Antonio me dijo: “Vaya ‘cacharro’ que se ha comprado Julián”». (RAE & ASALE, 2010: 380)

というわけで、僕もこのおすすめに従って «» を優先的に使っている。時々この角引用符を全角の 《》 で代用する人がいるが、 este《entrecomillado》no はダサダサなので是非やめたい (este «entrecomillado» sí)。Mac の (ハード的には) 日本語キーボード上で入力ソースを Spanish-ISO にしたときの入力方法を書いておくので、知らなかった人は参考にしてください。

記号キーコード (Unicode)
«option + shift + :00AB
»option + shift + ]00BB
option + 8201C
option + 9201D
option + shift + 82018
option + shift + 92019
option + shift + z2039
option + shift + x203A


念のために補足しておくと、表中の : は日本語キーボード上で見える文字。Spanish-ISO 的には ´ (combining acute accent) で、同じく ] は ç になる。つまり右手の小指を右に向って伸ばせばいい。また、 ‹› は «El origen de las comillas es la diple (‹ ›), signo angular que hoy solo presenta funciones auxiliares (ibid.)» と言われているやつだろう。不等号 <> とは異なる。時々見ることがある程度なので、僕も option + shift + 左下の方 ぐらいの記憶しかなく、これを出したいときにはとりあえずその辺を打ってみることにしている。これ (‹entrecomillado›) を全角 (〈entrecomillado〉) や不等号 (全角 <entrecomillado> 半角 <entrecomillado>) で代用する人がいるが、やめた方が良い。

これだけ便利な Spanish-ISO だが、序数に使う上付の ª, º と不等号 <> がないのが玉に瑕。特に後者はプログラミングには欠かせないので痛い。だが、幸いなことに Karabiner というソフトが Spanish-ISO 上でも <> が入力できるようにするオプションを用意しているので、そのお世話になっている。

さて、引用符の使い方でもう一つ大事なことがある。それは «Las comillas se esriben pegadas al primer y al último carácter del periodo que enmarcan, y separadas por un espacio del elemento que las precede o las sigue; pero si lo que sigue a las comillas de cierre es un signo de puntuación, no se deja espacio entre ambos (ibid.)» ということだ。つまり引用の前にスペース、後には句読点などが続かない限りやはりスペースを入れるということ。開き引用符の後、閉じ引用符の前にはスペースを入れない (ここはフランス語と異なる) ことも覚えておくとよい。

  • RAE & ASALE, 2010, Ortografía de la lengua española, Espasa Libros.